2025年10月29日水曜日

あおぞらキッズ(芋掘り)を開催しました!

 10月29日(水)あおぞらキッズを開催したところ、16人の親子が参加しました\(^o^)/


長靴を履いて準備バッチリの子もいました(•ө•)♡







芋づるを一生懸命引っ張ったよ(^_^;)






芋づるだけでお芋が出てこなかったり😞





お母さんたちも「よいしょ!よいしょ!」と本気で引っ張ってみたよ(・∀・)






私はここからみているよ(*˘︶˘*).。.:*♡






こ〜んな大きなお芋がでてきたよ(^O^)






お母さんと一緒に引っ張ったよ(^o^)







今度は野菜のスタンプ遊びだよ\(^o^)/







オクラやピーマン、なす、さつまいものスタンプをぺったん!

いろいろな色で遊んだよ!





私もお母さんと一緒にぺったん!

できたよできたよ(*˘︶˘*).。.:*♡





スタンプ遊びがお気に入りになっちゃった😊いっぱいスタンプして楽しいね\(^o^)/




とてもいいお天気の秋のひととき💞お家の人と一緒にステキな思い出ができましたね(•ө•)♡




2025年10月21日火曜日

うさぎ・りす・ぱんだ組(1・2・3)歳児あつまれ!を開催しました!

 10月21日(火)うさぎ・りす・ぱんだ組あつまれ!を開催したところ、8人の親子が参加しました\(^o^)/


「やさいのうた」で手遊びをしました🥕







「〇〇ちゃん」と名前を呼ばれたら、アンパンマンの顔がついたタンブリンにタッチ!






わたしはバイキンマンにタッチしたよ(^O^)







私は何回もタッチしたいな❤(ӦvӦ。)







「やさいだいすき」のエプロンシアターをみました😊






「おいものたいそう」では、お母さんと一緒に手を伸ばしたり・・・






手をつないで回ったり・・・






ゴロゴロごろりんと転がって体を動かしたよ(*˘︶˘*).。.:*♡





何色の風船がでてくるかな?






ふうせんがふわふわとんでいるよ💞






吊り下げている風船もおもしろいね(・∀・)






ぼくはくるまのほうが楽しいよ(^O^)






このくるまでつかまり立ちができるよ!






ベビーカーとくるまの2刀流だよ(^_^;)






風船のお風呂でルンルンルン💞

恥ずかしかったけど少しずつ慣れてきて遊べるようになったね(*˘︶˘*).。.:*♡





最後に、「さつまのおいも」の絵本をみました(•ө•)♡





また一緒にあそぼうね\(^o^)/







2025年10月20日月曜日

川面・中川・小田っ子あつまれ(ともだちつくろう!)を開催しました!

 10月20日(月)川面・中川・小田っ子あつまれ!の会を開催したところ、10名の親子が参加しました\(^o^)/


「くいしんぼゴリラ」のスケッチブックシアターを見ました💞
バナナやぶどう、さつまいもなどいろいろな食べ物を食べたゴリラさんでした(^_^;)







あの子のところに行ってみようかな!?

ハイハイしながら・・・お友達にも興味を待ってきたのかな?




「げんきで1・2・3」の手遊びをして親子でふれあいました(*˘︶˘*).。.:*♡






「ゴロゴロドカン!」のゲームをしました😊

ボールを持ったお母さんが自己紹介をしました😊





好きな遊びをしながらプレイルームの中で安心して過ごせるようになってきましたね💞






ママと遊ぶのたのしいなぁ(*˘︶˘*).。.:*♡






最後に絵本「ぼたぼたおっこちた」をみました(*^_^*)





「同じ園に行くかもしれないね」など話をして顔なじみになれたようですね😊

参加してくださり、新しい出会いも生まれて楽しいひとときが過ごせましたね(*˘︶˘*).。.:*♡









2025年10月15日水曜日

ベビーマッサージ(清水由香先生)を開催しました!

10月15日(水) 清水由香先生によるベビーマッサージを開催したところ、10名の親子が参加しました(*^_^*)


🎶〜ちゃん〜ちゃんかわいいねぇ🎶と歌いながら、ほっぺや耳や手や足などをさすってあげました(*˘︶˘*).。.:*♡





マッサージをしてもらいながら、動き回って遊んでるよ(^O^)






胸もやさしくマッサージ!免疫力を高めてくれるそうですよ💞






赤ちゃんが気持ちよくなったところで、お母さんたちもストレッチをしました\(^o^)/






いつも前かがみの姿勢になりがちなお母さん。腕をしっかり伸ばしてリフレッシュしましょうね(*˘︶˘*).。.:*♡




眠くなった子やいろいろなところに行って遊ぶ子も大丈夫!ゆったりとした気持ちで参加できますよ(*^_^*)

2025年10月7日火曜日

親子体操を開催しました!

 10月7日(火)親子体操を開催したところ、10人の親子が参加しました(*^_^*)


はじめに自己紹介をして子どものことなどを

お話しました❤(ӦvӦ。)






子どもが日ごろしている動きを今日はお母さんが真似てみました(^O^)

なかなかしんどい〜^^;

子どもの動きはものすごくエネルギーを使っているんですね(^_^;)




今度は2人ペアで体を転がしてみました💞

これがまたなかなか動かない!

寝転がっている人は体幹が鍛えられるそうですよ\(^o^)/




日頃から子育てで前かがみの動きが多くなっているんで、しっかりのばしましょう💞






横にも伸ばして〜気持ちいい(*˘︶˘*).。.:*♡







両手を上に伸ばして・・・深呼吸💞

気持ちもリフレッシュできましたね💞




平井千歳先生が「子どもが少し大きくなっても一緒に縄跳びなどができるように今から意識して体を鍛えましょう!」と呼びかけてくださいました(^O^)


2025年10月6日月曜日

やかげっ子の会「くつえらびの話」を開催しました

10月4日(土)やかげっ子の会で理学療法士の濱田由紀先生をお招きして、「くつえらび」についてのお話を聞きました(*^^*)


足の成長とともにこんなに変化していくんですね‥^_^





足の成長に合わない靴を履いているといろいろなトラブルの原因にもなってしまうようです😅





そこでくつえらびの大事な7つのポイントを教わりました



実際に手にとって違いを比べてみました
 


つま先のゆとり(「捨て寸」と言うそうです😊)について


成長とともに「捨て寸」も変化する。

サイズを測る際は縦の長さ(一番長いところ)だけでなく、横の幅(一番広いところ)も測る。
JISの靴サイズ表を見て参考にする。など大切なことを教わりました😆

子どもたちは自由に遊ぶ中、お父さんお母さんたちは濱田先生の興味深いお話に真剣な様子で聞いておられました😀
























会が終わったあと、個別に相談される方もおられました‥











履かせるのが難しいのだけど、どうしたらいい?
「無理はしないで」「こうするとどうかな?」







予定より長引いてしまい、ご迷惑をおかけしましたが、なかなか聞く機会のない内容で、参加されたほとんどの方は有意義な時間を過ごされたようでした(^v^)

いつもパワフルに楽しくお話してくださる濱田先生、参加してくださった皆さんありがとうございました!

今後も子育て中の皆さんのより良いサポートができるよう、企画をしていきたいと思います(^o^)/