2025年10月7日火曜日

親子体操を開催しました!

 10月7日(火)親子体操を開催したところ、10人の親子が参加しました(*^_^*)


はじめに自己紹介をして子どものことなどを

お話しました❤(ӦvӦ。)






子どもが日ごろしている動きを今日はお母さんが真似てみました(^O^)

なかなかしんどい〜^^;

子どもの動きはものすごくエネルギーを使っているんですね(^_^;)




今度は2人ペアで体を転がしてみました💞

これがまたなかなか動かない!

寝転がっている人は体幹が鍛えられるそうですよ\(^o^)/




日頃から子育てで前かがみの動きが多くなっているんで、しっかりのばしましょう💞






横にも伸ばして〜気持ちいい(*˘︶˘*).。.:*♡







両手を上に伸ばして・・・深呼吸💞

気持ちもリフレッシュできましたね💞




平井千歳先生が「子どもが少し大きくなっても一緒に縄跳びなどができるように今から意識して体を鍛えましょう!」と呼びかけてくださいました(^O^)


2025年10月6日月曜日

やかげっ子の会「くつえらびの話」を開催しました

10月4日(土)やかげっ子の会で理学療法士の濱田由紀先生をお招きして、「くつえらび」についてのお話を聞きました(*^^*)


足の成長とともにこんなに変化していくんですね‥^_^





足の成長に合わない靴を履いているといろいろなトラブルの原因にもなってしまうようです😅





そこでくつえらびの大事な7つのポイントを教わりました



実際に手にとって違いを比べてみました
 


つま先のゆとり(「捨て寸」と言うそうです😊)について


成長とともに「捨て寸」も変化する。

サイズを測る際は縦の長さ(一番長いところ)だけでなく、横の幅(一番広いところ)も測る。
JISの靴サイズ表を見て参考にする。など大切なことを教わりました😆

子どもたちは自由に遊ぶ中、お父さんお母さんたちは濱田先生の興味深いお話に真剣な様子で聞いておられました😀
























会が終わったあと、個別に相談される方もおられました‥











履かせるのが難しいのだけど、どうしたらいい?
「無理はしないで」「こうするとどうかな?」







予定より長引いてしまい、ご迷惑をおかけしましたが、なかなか聞く機会のない内容で、参加されたほとんどの方は有意義な時間を過ごされたようでした(^v^)

いつもパワフルに楽しくお話してくださる濱田先生、参加してくださった皆さんありがとうございました!

今後も子育て中の皆さんのより良いサポートができるよう、企画をしていきたいと思います(^o^)/